今日、なにげなくフィットネス(OASIS)のプールに行った。結構泳ぐのは好きなほうなのだが、かねがね、自分がクロールより平泳ぎのほうが明らかに速いのがどうも問題意識を持っていたのである。きっと、キック(バタ足)に問題があるのだろうと思っていた。試行錯誤で太もも軸、ひざ軸、くるぶし軸と細かくベンチをとる。どうもひざ軸+くるぶし軸が良いようだ。これで、ほぼ同タイムを稼げるようになったが、明らかにクロールのほうが大量にカロリーを消費している。おかしいなあ、と。
今日、またしげしげと上手にクロールを泳ぐ方々を見ていて、ふと気がついた。もしかすると、ビートに問題があるぞ、と。実は私、音楽をやっていたりするのであるが、いままでクロールを16ビートで泳いでいた。
あし(手)とすると、従来は、
ばたばた(右)ばたばた(左)ばたばた(右)ばたばた(左)
しかし、このビートを改善し、右キックの二泊三連、というか要するに6連で泳いでみた。(わかる?)
ばたばたばた(右)ばたばたばた(左)ばたばたばた(右)ばたばたばた(左)
これだと、足と手がきれいにシンクロし、しかも恐ろしく楽で速いのである。
こういうこと説明したサイトってないすかね?
(add your comments!!)
No comments:
Post a Comment