昨夜、いや、今朝かな。3:00am頃に、KNN Inc.の神田氏から携帯メールが来た。彼のストリーム番組には何度か突然出演などしている。で、要件は、「金曜日の真夜中からスタジオ入りませんか?」。以前、同郷の神戸でバンドセッションをしたことがあり、また、東京でもそのうちと言っていたのだ。まあ、そういうこともあり、軽く行く返事をした。で、セッションのテーマはどうします?と聞くと、「70年代のロックということでどう?」と。
さあ、何が来ることやら。私にとっての70年代のロックはフーとかツェッペリンとかなんだけどね。60年代だとヤードバーズとかクリームとかかな。逆に80年代とかならこれまた盛り上がっちゃうけど、そうそう寄せ集めで盛り上がるような楽曲ではなかったりするよね、80年代って。エイジアとかイエスの後期とかかっこいいけど。
皆さんのイメージするor思い出に残る70年代のロックって何ですかねぇ?
参考までに聞かせてくださいまし。
<31日0時よりの本番:後日談>
いやはや、ひさびさに生ドラム叩いてご機嫌のわたし。やっぱ神田さんはギターじゃなくてベースですわ。うまさが違う。ベースだと弾きながら歌えるし、リズムも音もしっかりしててイイ。でもって、ギターをなかなか手放さない彼は、発散不足で、そのあと下北沢まで行って、かっくいいBARに連れて行ってくれるのかと思いきや、突然カラオケに約2時間入ることに(汗 川崎と中野を回って帰ったら、軽く朝帰りになっちゃいましたよ。こんな朝帰りありかよ。とほほ。
まあ、とよみさんに(リンク先ページの9月1日の部分参照)「えーと、ドラムを叩いてた某氏がなんつーか、最高にいい感じなんですけれど。ドラムの生音をあんな身近で聞いたのは初めてかもしれない。」とほめて頂いたので(^-^)、うれしいから細かいことはよしとしよう。
(とよみさんへ:なんでも器用にこなしてるんではなくて、こつこつ練習したのだよ。だから、やったことないものや、できないことは*まるっきり*できないのよ。;-)
とにかく、DTXの成果も試せて本人的にも満足なんだけどね。また、バンドとかセッションとかあったらどなたでもおよびくださいませ。;-)
</31日0時より本番:後日談>
(add your comments!!)