おりびーを囲んでエソカイ第二段は、「うな鐵」で開催することになった。またもや昨日からのなにげない呼びかけで、20人近いメンバーがそれとなく集まった。「お手ごろ満足コース」+飲み放題1500円で、一人4500円の宴会となった。まあ、yoosee氏の言葉を借りると、「うまかった、それ以上によく笑った」ひと時であった。
2Fをぎっしり借り切った形になってしまったわけだが、これがなかなか、「部屋」っぽくてよかったね。sanaeさんのようにピュアな民間人がおられたのが少し気の毒に思ったが、なにがなにが、後半には酔いもほどよく回って結構盛り上がっておられてなによりであった。
まあ、あとは、masaki-fに「スレッドセーフ」の極意を身につけていって頂きたいものだ。ただし、グローバルではなくプライベートスコープでいいのでね。なんのこっちゃ。
またいこうぜ。前日に言うからさ。フフフ。
(add your comments!!)
29 August, 2002
27 August, 2002
シェイプアップ作戦その2
最愛の某から衝撃の一言。「あのころはよかったなぁ(ため息。ねえ、やせてみる?」と。某はわたしが26くらいのころの写真をなぜか持っていて、こう、今見るとせつなくなるほどスレンダーな私の姿を容赦なく私に見せるのだ。「えー、ここまで戻れと?」「いや、そういうわけじゃないんだけどね」と。ビールを辞めればといわれても、それはちとあり得ない。そこだけはきれいに交わすことに成功。しかし、どうするかな。び社のfreetalk MLでダイエット部宣言したりしても気合い入らないし。とにかく、セルライト軽減のセラシーン、アミノ酸に加えて抜本的なてこ入れが必要な月間に入っていたりもするわけだ。
そこで、まずはギムネマ茶を導入。というのは、先日フィットネスで泳いだあと、その売店で見ていると、例の共栄ジムのアミノ酸のとなりに、「油物・甘い物のあとに」というサプリメントがあるではないか。詳しく見ると「キトサン・穀類・ギムネマ混合粒」とある。そうか!ギムネマか!ということで、その足でマツキヨでギムネマ茶のパックを購入、毎日沸かしては入れるという、我ながらあり得ない良習慣がはじまった。(そういえば、コカコーラボトラーズから最近でている、Love Bodyというお茶にはギムマネギムネマが入っているね。)しかも、ハンディなペットボトルに入れて、オフィスまで持ってきているという豆さ!(何がわたしをそうさせる?)
あとは、運動量か。残暑はあるが風もここちよくなってきた今日この頃、自転車を導入することに。結局、いろいろ調べたわりには大したこだわりもなく、MUJIの自転車を導入。次回の関西帰省の際に、神戸に置いた自転車を持って帰ってくれば、マウンテンバイクはあるしね。3万円でおつりという価格で、かごもステ−もつけることができた。走ってみると、これがなかなか快適。オフィス−自宅間、オフィス−有楽町間は、地下鉄にのるより、車で移動するより断然早い。一方通行も逆行できるこの交通機関は、半ば反則だね(笑
まとめると、つまり、
セラシーン:セルライト軽減→おなかの脂肪が少し減った
アミノ酸:脂肪燃焼用。運動しなければ意味はない。
という作戦第一弾に加え、
自転車:脂肪燃焼用運動。関西に比べ坂は少ないので楽々(いいのか?
ギムネマ茶:栄養摂取量削減。特に油系に効果あり
を投入したことになる。
さ、どうなるかな。間に合うかな。(謎
(add your comments!!)
そこで、まずはギムネマ茶を導入。というのは、先日フィットネスで泳いだあと、その売店で見ていると、例の共栄ジムのアミノ酸のとなりに、「油物・甘い物のあとに」というサプリメントがあるではないか。詳しく見ると「キトサン・穀類・ギムネマ混合粒」とある。そうか!ギムネマか!ということで、その足でマツキヨでギムネマ茶のパックを購入、毎日沸かしては入れるという、我ながらあり得ない良習慣がはじまった。(そういえば、コカコーラボトラーズから最近でている、Love Bodyというお茶には
あとは、運動量か。残暑はあるが風もここちよくなってきた今日この頃、自転車を導入することに。結局、いろいろ調べたわりには大したこだわりもなく、MUJIの自転車を導入。次回の関西帰省の際に、神戸に置いた自転車を持って帰ってくれば、マウンテンバイクはあるしね。3万円でおつりという価格で、かごもステ−もつけることができた。走ってみると、これがなかなか快適。オフィス−自宅間、オフィス−有楽町間は、地下鉄にのるより、車で移動するより断然早い。一方通行も逆行できるこの交通機関は、半ば反則だね(笑
まとめると、つまり、
セラシーン:セルライト軽減→おなかの脂肪が少し減った
アミノ酸:脂肪燃焼用。運動しなければ意味はない。
という作戦第一弾に加え、
自転車:脂肪燃焼用運動。関西に比べ坂は少ないので楽々(いいのか?
ギムネマ茶:栄養摂取量削減。特に油系に効果あり
を投入したことになる。
さ、どうなるかな。間に合うかな。(謎
(add your comments!!)
25 August, 2002
70年代のロックといえば?
昨夜、いや、今朝かな。3:00am頃に、KNN Inc.の神田氏から携帯メールが来た。彼のストリーム番組には何度か突然出演などしている。で、要件は、「金曜日の真夜中からスタジオ入りませんか?」。以前、同郷の神戸でバンドセッションをしたことがあり、また、東京でもそのうちと言っていたのだ。まあ、そういうこともあり、軽く行く返事をした。で、セッションのテーマはどうします?と聞くと、「70年代のロックということでどう?」と。
さあ、何が来ることやら。私にとっての70年代のロックはフーとかツェッペリンとかなんだけどね。60年代だとヤードバーズとかクリームとかかな。逆に80年代とかならこれまた盛り上がっちゃうけど、そうそう寄せ集めで盛り上がるような楽曲ではなかったりするよね、80年代って。エイジアとかイエスの後期とかかっこいいけど。
皆さんのイメージするor思い出に残る70年代のロックって何ですかねぇ?
参考までに聞かせてくださいまし。
<31日0時よりの本番:後日談>
いやはや、ひさびさに生ドラム叩いてご機嫌のわたし。やっぱ神田さんはギターじゃなくてベースですわ。うまさが違う。ベースだと弾きながら歌えるし、リズムも音もしっかりしててイイ。でもって、ギターをなかなか手放さない彼は、発散不足で、そのあと下北沢まで行って、かっくいいBARに連れて行ってくれるのかと思いきや、突然カラオケに約2時間入ることに(汗 川崎と中野を回って帰ったら、軽く朝帰りになっちゃいましたよ。こんな朝帰りありかよ。とほほ。
まあ、とよみさんに(リンク先ページの9月1日の部分参照)「えーと、ドラムを叩いてた某氏がなんつーか、最高にいい感じなんですけれど。ドラムの生音をあんな身近で聞いたのは初めてかもしれない。」とほめて頂いたので(^-^)、うれしいから細かいことはよしとしよう。
(とよみさんへ:なんでも器用にこなしてるんではなくて、こつこつ練習したのだよ。だから、やったことないものや、できないことは*まるっきり*できないのよ。;-)
とにかく、DTXの成果も試せて本人的にも満足なんだけどね。また、バンドとかセッションとかあったらどなたでもおよびくださいませ。;-)
</31日0時より本番:後日談>
(add your comments!!)
さあ、何が来ることやら。私にとっての70年代のロックはフーとかツェッペリンとかなんだけどね。60年代だとヤードバーズとかクリームとかかな。逆に80年代とかならこれまた盛り上がっちゃうけど、そうそう寄せ集めで盛り上がるような楽曲ではなかったりするよね、80年代って。エイジアとかイエスの後期とかかっこいいけど。
皆さんのイメージするor思い出に残る70年代のロックって何ですかねぇ?
参考までに聞かせてくださいまし。
<31日0時よりの本番:後日談>
いやはや、ひさびさに生ドラム叩いてご機嫌のわたし。やっぱ神田さんはギターじゃなくてベースですわ。うまさが違う。ベースだと弾きながら歌えるし、リズムも音もしっかりしててイイ。でもって、ギターをなかなか手放さない彼は、発散不足で、そのあと下北沢まで行って、かっくいいBARに連れて行ってくれるのかと思いきや、突然カラオケに約2時間入ることに(汗 川崎と中野を回って帰ったら、軽く朝帰りになっちゃいましたよ。こんな朝帰りありかよ。とほほ。
まあ、とよみさんに(リンク先ページの9月1日の部分参照)「えーと、ドラムを叩いてた某氏がなんつーか、最高にいい感じなんですけれど。ドラムの生音をあんな身近で聞いたのは初めてかもしれない。」とほめて頂いたので(^-^)、うれしいから細かいことはよしとしよう。
(とよみさんへ:なんでも器用にこなしてるんではなくて、こつこつ練習したのだよ。だから、やったことないものや、できないことは*まるっきり*できないのよ。;-)
とにかく、DTXの成果も試せて本人的にも満足なんだけどね。また、バンドとかセッションとかあったらどなたでもおよびくださいませ。;-)
</31日0時より本番:後日談>
(add your comments!!)
24 August, 2002
クロールの足。
今日、なにげなくフィットネス(OASIS)のプールに行った。結構泳ぐのは好きなほうなのだが、かねがね、自分がクロールより平泳ぎのほうが明らかに速いのがどうも問題意識を持っていたのである。きっと、キック(バタ足)に問題があるのだろうと思っていた。試行錯誤で太もも軸、ひざ軸、くるぶし軸と細かくベンチをとる。どうもひざ軸+くるぶし軸が良いようだ。これで、ほぼ同タイムを稼げるようになったが、明らかにクロールのほうが大量にカロリーを消費している。おかしいなあ、と。
今日、またしげしげと上手にクロールを泳ぐ方々を見ていて、ふと気がついた。もしかすると、ビートに問題があるぞ、と。実は私、音楽をやっていたりするのであるが、いままでクロールを16ビートで泳いでいた。
あし(手)とすると、従来は、
ばたばた(右)ばたばた(左)ばたばた(右)ばたばた(左)
しかし、このビートを改善し、右キックの二泊三連、というか要するに6連で泳いでみた。(わかる?)
ばたばたばた(右)ばたばたばた(左)ばたばたばた(右)ばたばたばた(左)
これだと、足と手がきれいにシンクロし、しかも恐ろしく楽で速いのである。
こういうこと説明したサイトってないすかね?
(add your comments!!)
今日、またしげしげと上手にクロールを泳ぐ方々を見ていて、ふと気がついた。もしかすると、ビートに問題があるぞ、と。実は私、音楽をやっていたりするのであるが、いままでクロールを16ビートで泳いでいた。
あし(手)とすると、従来は、
ばたばた(右)ばたばた(左)ばたばた(右)ばたばた(左)
しかし、このビートを改善し、右キックの二泊三連、というか要するに6連で泳いでみた。(わかる?)
ばたばたばた(右)ばたばたばた(左)ばたばたばた(右)ばたばたばた(左)
これだと、足と手がきれいにシンクロし、しかも恐ろしく楽で速いのである。
こういうこと説明したサイトってないすかね?
(add your comments!!)
22 August, 2002
外資系ということで、だと?
>「外資系ということでもう一つ安心感、信頼感をユーザーに与えることができ
>なかった。Linuxに造詣の深いSRAさんに親会社になってもらいたいと思い働き
>かけてきたが、6か月の話し合いを経てSRAさんの完全傘下に入ることになった
>」(ターボリナックス・ジャパン社長で新生ターボリナックスの社長に就任�>定の矢野広一氏)という。
岡田コメント(原稿ドラフト)
「外資系ということで」の一言が引っかかる。マーケティングやブランディングの問題であることは事実なのだが、その問題の中心を直視できているのかどうか。外資系ということはユーザは一切意識してこなかった。むしろ国産であることの印象のほうが強い。それだけに、国内における開発・サポート体制の顔が見えないことが支持者層に訴える力不足に結びついていたのは否めない。
オラクルとの政治的生命線がとだえ、またMiracle LinuxがTurboベースからRed Hatベースに変わった時点で、国産ディストリビューションとしての新たな活路を見出す苦渋の旅が始まったはずだ。そこででた一つの戦略がデスクトップ市場だ。実際に、今年リリースされてきた Workstationシリーズは良くできているとの意見が聞かれる。一方、エンタプライズ分野での威力は衰える一方である。それは、アップデートパッケージについてもいえる。
実は、5月、6月ごろにマーケット戦略関係筋には同社のデータベース関連製品のリリース(以下、Turbo DB)が用意されていることが伝わっていた。その背景にはPostgreSQLのブランディングに力を入れ続けている、SRA傘下に入るための方向性を示すためだったとも伝えられている。United Linuxリリース、SRA買収リリース、Turbo DBリリースの順番をどうするかは非常にシリアスな問題だったに違いない。
ステイクホルダーである株主に対する戦略として、一部には「新しいビジネスモデルだ」との冷笑もあるようだ。というのは、Turbo Linuxがその出資企業に対し今後の方向性や企業としての事業存続についての目途が立たない状況で、その真っ赤な株券を換金するためには、上場会社に吸収してもらい、SRAの株券に化けるのが最短距離であるからだ。
しかし、SRAが中、長期的に市場に好感を持たれるようにする必要がある。一つには、今回の吸収が赤字会社の救済だということはどうなのか。また、SRAのSIerとしての自由度を狭める結果になりはしないかという危惧を与えるのは大いにマイナス要因ではないか。一方、SRA株はここのところ激しくアップダウンを繰り返しており、ここ最近も底値を更新していた。予測筋もあり、昨日45円の値上がりを見せた。ここ数日の一時的な値上がりも予想されるだろう。しかし、これでは、SRAの株価の先行きに大きなインパクトがあるどころか、マイナス要因にならなければいいのだがと危惧するところである。
いずれにせよ、Turbo Linuxのデスクトップ市場、サーバインフラ市場、特にデータベース市場への各々に対するこれまでのアプローチに対し、SRAがどのように舵取りをしていくのか、またSIerとしてのSRAがそれをどう扱っていくのかを見せることが当面の緊急課題だ。それは、技術的な問題にとどまらないということだ。
p.s. なお、この時点でここ2日間にわかに上がったSRA株価は下がり始めている。
>なかった。Linuxに造詣の深いSRAさんに親会社になってもらいたいと思い働き
>かけてきたが、6か月の話し合いを経てSRAさんの完全傘下に入ることになった
>」(ターボリナックス・ジャパン社長で新生ターボリナックスの社長に就任�>定の矢野広一氏)という。
岡田コメント(原稿ドラフト)
「外資系ということで」の一言が引っかかる。マーケティングやブランディングの問題であることは事実なのだが、その問題の中心を直視できているのかどうか。外資系ということはユーザは一切意識してこなかった。むしろ国産であることの印象のほうが強い。それだけに、国内における開発・サポート体制の顔が見えないことが支持者層に訴える力不足に結びついていたのは否めない。
オラクルとの政治的生命線がとだえ、またMiracle LinuxがTurboベースからRed Hatベースに変わった時点で、国産ディストリビューションとしての新たな活路を見出す苦渋の旅が始まったはずだ。そこででた一つの戦略がデスクトップ市場だ。実際に、今年リリースされてきた Workstationシリーズは良くできているとの意見が聞かれる。一方、エンタプライズ分野での威力は衰える一方である。それは、アップデートパッケージについてもいえる。
実は、5月、6月ごろにマーケット戦略関係筋には同社のデータベース関連製品のリリース(以下、Turbo DB)が用意されていることが伝わっていた。その背景にはPostgreSQLのブランディングに力を入れ続けている、SRA傘下に入るための方向性を示すためだったとも伝えられている。United Linuxリリース、SRA買収リリース、Turbo DBリリースの順番をどうするかは非常にシリアスな問題だったに違いない。
ステイクホルダーである株主に対する戦略として、一部には「新しいビジネスモデルだ」との冷笑もあるようだ。というのは、Turbo Linuxがその出資企業に対し今後の方向性や企業としての事業存続についての目途が立たない状況で、その真っ赤な株券を換金するためには、上場会社に吸収してもらい、SRAの株券に化けるのが最短距離であるからだ。
しかし、SRAが中、長期的に市場に好感を持たれるようにする必要がある。一つには、今回の吸収が赤字会社の救済だということはどうなのか。また、SRAのSIerとしての自由度を狭める結果になりはしないかという危惧を与えるのは大いにマイナス要因ではないか。一方、SRA株はここのところ激しくアップダウンを繰り返しており、ここ最近も底値を更新していた。予測筋もあり、昨日45円の値上がりを見せた。ここ数日の一時的な値上がりも予想されるだろう。しかし、これでは、SRAの株価の先行きに大きなインパクトがあるどころか、マイナス要因にならなければいいのだがと危惧するところである。
いずれにせよ、Turbo Linuxのデスクトップ市場、サーバインフラ市場、特にデータベース市場への各々に対するこれまでのアプローチに対し、SRAがどのように舵取りをしていくのか、またSIerとしてのSRAがそれをどう扱っていくのかを見せることが当面の緊急課題だ。それは、技術的な問題にとどまらないということだ。
p.s. なお、この時点でここ2日間にわかに上がったSRA株価は下がり始めている。
18 August, 2002
甘味処おかめ - 有楽町
PHPカンの懇親会を中締めで中座したわたしは、kaza氏とhykw氏と共に有楽町に向かった。懇親会のしだしは石井さんの尽力でとてもいいものだったのですが、やはり油物が多いのは世の常。「なんかさっぱりしたもの」「ちょっと甘いもの」というキーワードにびっと引っかかったのがこの店、甘味処「おかめ」。あんみつ、おはぎ、パフェ、その他お赤飯やおでんも出している。(あとは、コーヒーを置いてほしい) 有楽町にあるのは「別館」らしいが、非常にレトロな店づくりになっている。
hykwはチョコレートサンデー、kazaはきなこあんみつ、わたしは抹茶あんみつをいただく。甘いものは脳のエサだしね、とかいいながら、3人男どもが甘いものをがっと食べている姿はどうなんだろう、とかそういう突っ込みは入れないように(笑 唯一アイスクリームがのってないあんみつを食べたkazaに、「アイスが乗っていないと、ぬるい餡蜜(うお、変換された!)でしょ?」というと、「なんともレトロな冷たさですよ。昔は冷蔵庫とか無かったんだなあ、とか思って」と一言。なんとも彼らしくて面白かった(笑 こういう意外なコメントを聞くのは面白いねぇ。
元来江戸っ子ではないわたしに説明をさせても下手なので、まあまあ良く説明しているなと思うページへのリンクをぺたぺたと張っておこう。行ったことある人、他にいい説明ページを知っている人、餡蜜萌え〜な人はコメントつけられたし。
ハマッコMAP おかめ
なんてたってケーキ 銀座おかめ
(add your comments!!)
hykwはチョコレートサンデー、kazaはきなこあんみつ、わたしは抹茶あんみつをいただく。甘いものは脳のエサだしね、とかいいながら、3人男どもが甘いものをがっと食べている姿はどうなんだろう、とかそういう突っ込みは入れないように(笑 唯一アイスクリームがのってないあんみつを食べたkazaに、「アイスが乗っていないと、ぬるい餡蜜(うお、変換された!)でしょ?」というと、「なんともレトロな冷たさですよ。昔は冷蔵庫とか無かったんだなあ、とか思って」と一言。なんとも彼らしくて面白かった(笑 こういう意外なコメントを聞くのは面白いねぇ。
元来江戸っ子ではないわたしに説明をさせても下手なので、まあまあ良く説明しているなと思うページへのリンクをぺたぺたと張っておこう。行ったことある人、他にいい説明ページを知っている人、餡蜜萌え〜な人はコメントつけられたし。
ハマッコMAP おかめ
なんてたってケーキ 銀座おかめ
(add your comments!!)
12 August, 2002
心に残るステーキハウス
今日、結構な量の名刺を整理してたら、お客様のお名刺にお店のカードがまざっていて、そうそう、この方とここに行ったなあ、と懐かしく思い出して、書き留めたくなったのだけど、別に今日はステーキを食べたわけでもなんでもなく、ヨシ牛の朝食、バルチックカレー、晩飯はどうなるんだろう、という状態なので、今日はグルメ日記でもなんでもないので...(苦笑
榊原 − 北新地
その昔、弁護士のN女史に連れて行ってもらった。ワインを2本くらい呑んで、一人30kくらいする。結構ステキな老紳士が、コーンのバターいためや、そのた副惣菜もまめまめしく作ってくれる。ここのステーキはすばらしく甘かった。ちょっともう忘れかけなのだが、その後もビジネスも盛り上がった気がする。いい肉を食べた次の日にはお肌がつるんつるんになる、という現象を知ったのもここがはじめてかな。
ハマ − 札幌(実は銀座にもある)
相棒と一緒に札幌はすすきので見つけた店。うっそうとしたビルの3Fだっけかにあるので、危険そうだったら入らないで帰ろう、とか相談していったら、すごくクラブっぽいきれいなところで、専用テーブルにシェフが専任でつくというすばらしいおもてなしであった。一人20kくらいだったかな。魚介類(築地仕入れ(涙))も食べれて大変ステキ。ステーキハウスで魚介、これ最高。
嘉祥 − 甲南山手
肉屋の御曹司が、先代の跡をついで、しかも小売肉屋ではなくレストラン化したのがはじまり。焼肉屋、というカテゴリーかもしれんが、そんなのありえない。ここはステーキレストランだ。うすーく切った肉を手早く炙って食べるやきしゃぶはこれまた最高。ステーキは薄すぎるのもうまいですね。
凛 − 月島
アド街の月島編でも登場していた、匿名の肉屋。ここも焼肉屋のカテゴリーだが、目玉は米沢牛、近江牛、神戸牛からセレクションできるステーキ。無煙ではないロースターでもうもうとなりながら(げほげほ)大変な思いをして食べるステーキは、1枚で4人くらいが涙を流せるというすばらしいパフォーマンスの逸品。ステーキはシェアして食べるものですね。
さ、晩飯はなににしようかな...あっさりしたものが食べたいっす。(後日談:結局、大根おろしをぶっかけてご飯食べましたとさ(笑)
(add your comments!!)
榊原 − 北新地
その昔、弁護士のN女史に連れて行ってもらった。ワインを2本くらい呑んで、一人30kくらいする。結構ステキな老紳士が、コーンのバターいためや、そのた副惣菜もまめまめしく作ってくれる。ここのステーキはすばらしく甘かった。ちょっともう忘れかけなのだが、その後もビジネスも盛り上がった気がする。いい肉を食べた次の日にはお肌がつるんつるんになる、という現象を知ったのもここがはじめてかな。
ハマ − 札幌(実は銀座にもある)
相棒と一緒に札幌はすすきので見つけた店。うっそうとしたビルの3Fだっけかにあるので、危険そうだったら入らないで帰ろう、とか相談していったら、すごくクラブっぽいきれいなところで、専用テーブルにシェフが専任でつくというすばらしいおもてなしであった。一人20kくらいだったかな。魚介類(築地仕入れ(涙))も食べれて大変ステキ。ステーキハウスで魚介、これ最高。
嘉祥 − 甲南山手
肉屋の御曹司が、先代の跡をついで、しかも小売肉屋ではなくレストラン化したのがはじまり。焼肉屋、というカテゴリーかもしれんが、そんなのありえない。ここはステーキレストランだ。うすーく切った肉を手早く炙って食べるやきしゃぶはこれまた最高。ステーキは薄すぎるのもうまいですね。
凛 − 月島
アド街の月島編でも登場していた、匿名の肉屋。ここも焼肉屋のカテゴリーだが、目玉は米沢牛、近江牛、神戸牛からセレクションできるステーキ。無煙ではないロースターでもうもうとなりながら(げほげほ)大変な思いをして食べるステーキは、1枚で4人くらいが涙を流せるというすばらしいパフォーマンスの逸品。ステーキはシェアして食べるものですね。
さ、晩飯はなににしようかな...あっさりしたものが食べたいっす。(後日談:結局、大根おろしをぶっかけてご飯食べましたとさ(笑)
(add your comments!!)
10 August, 2002
東京湾大華火大会
まあ、もうちょいで月島に住んで1年という新参者なのだが、有楽町線が満員電車化しているのは初めて見た。まだ外は明るいという時間だったのだが、ゆかた姿が満員電車で押しつぶされそうになっているのはどうも気の毒だ。なんでも、朝からこんな状態だったそうな。神戸の花火大会でもここまでにはならない。(まあ、交通インフラが神戸のほうが多岐にわたっているのと、横方向に面積があるからかな...)で、月島駅の出口は、出場規制、入場規制と、結構大変な状況になっていた。結局、晴海のほうにはいかず、自宅のベランダからなんとか見える方角があったので(微妙に身を乗り出すのだがね)そこで鑑賞。
せっかくなんで、ピザをとり、ビールを仕込み、その場で盛り上がるメンツに加えて、WEBカメラでネット中継してネットを巻き込むことにした。WEBカメラ(VAIOアクセサリーのUSBカメラ)を無線LAN化したノートPCにつっこみ、会社のサーバに7秒おきにアップロード。IRCでその時点でネットにいた人間にURLを内部公開したが、とんでもないアクセス数(笑 ストリームでなくても結構みれるものだ。でも、来年はストリームにしたいと思う。Realがいいかなあ。でもやっぱりWindows Media Playerがいいかな。としさん、教えて(はぁと
終了後、2,3時間は月島がパニックタウンと化していた...なにもこんな日に無理やりもんじゃ食べなくても...もんじゃはゆっくり食べるものだからそんなに並んでもすぐには食べれないよ...と温かい目で見るほかなかったのは言うまでもない(w
おそるべし、東京湾華火。
p.s. 自宅から身をのりだして、少しズームをかけて取った画像
(add your comments!!)
p.s.検索エンジンからこられる方が多いので:
2004年 第17回東京湾大華火祭は、8月14日に開催されます。(東京都中央区のページ)
# 東京湾大華火祭実行委員会のWEBページはないみたいです。
他の花火大会についてはWalker Plusのサイトが便利かもしれません。
せっかくなんで、ピザをとり、ビールを仕込み、その場で盛り上がるメンツに加えて、WEBカメラでネット中継してネットを巻き込むことにした。WEBカメラ(VAIOアクセサリーのUSBカメラ)を無線LAN化したノートPCにつっこみ、会社のサーバに7秒おきにアップロード。IRCでその時点でネットにいた人間にURLを内部公開したが、とんでもないアクセス数(笑 ストリームでなくても結構みれるものだ。でも、来年はストリームにしたいと思う。Realがいいかなあ。でもやっぱりWindows Media Playerがいいかな。としさん、教えて(はぁと
終了後、2,3時間は月島がパニックタウンと化していた...なにもこんな日に無理やりもんじゃ食べなくても...もんじゃはゆっくり食べるものだからそんなに並んでもすぐには食べれないよ...と温かい目で見るほかなかったのは言うまでもない(w
おそるべし、東京湾華火。
p.s. 自宅から身をのりだして、少しズームをかけて取った画像
(add your comments!!)
p.s.検索エンジンからこられる方が多いので:
2004年 第17回東京湾大華火祭は、8月14日に開催されます。(東京都中央区のページ)
# 東京湾大華火祭実行委員会のWEBページはないみたいです。
他の花火大会についてはWalker Plusのサイトが便利かもしれません。
06 August, 2002
DefCon2002
昨日のニュースステーションは、DefCon2002の現地レポートだった。coolguyさんの日記にも書かれているとおり。この匿名タイプのミーティングが、実はかなりオープンに明るく行なわれているということをTVで報道されるのはいいことだ。なんでも、米国国防省の人間が、「きみたちのスキルを国を守るためにつかってみないか」と訴えかけたそうな。もともとネットセキュリティのために各調査、執行機関、省庁にセキュリティチームを抱える国だけのことはあるのかもしれない。それだけにあちこちにバックドアあるんだろうなーって言われるわけなんだけど(笑
それに比して日本の住基ネットは...いや、想像上のことを日記に書くのはやめておこう。いずれにしても、脅威のイメージというものが見えているのか?という危機管理の部分、コンティンジェンシープランの部分はどうなのかと問いたい。ネットワークやサーバ運用の問題ではないということ。被害・侵入レベルごとの対応策定を総務省が今から着手するらしいが、...ありえないのではないか。
総務省行政手続の電子化推進アクション・プラン[H14/7/25]
[住基ネット 総務省]でYahoo!ニュースを検索
ニュースステーションの報道のされ方を考えてみよう。「いいハッカーもいます」とか、「ルーターが置いてあるということは危険です」とか、安直な雰囲気もありやや失笑ギミだったが、わかりやすいっちゃーわかりやすかった。むしろ、「価値のある情報ほど注目され、クラックされる」という一言を報道したのはすばらしいヒットだと思う。わかりやすさ優先。まあ、鳥瞰的に見れば、そういう特集が視聴率の高いニュース番組で取り上げられることは、掘り下げ方もやや微妙なNHKスペシャルのような番組で取り上げるのとは違ったマーケットにリーチする。いいことなのだろう。
DefConって、いつも一度行って見たいと思うイベントなのだが、報道を見てますますそう思った。来年はいけるかな。
それに比して日本の住基ネットは...いや、想像上のことを日記に書くのはやめておこう。いずれにしても、脅威のイメージというものが見えているのか?という危機管理の部分、コンティンジェンシープランの部分はどうなのかと問いたい。ネットワークやサーバ運用の問題ではないということ。被害・侵入レベルごとの対応策定を総務省が今から着手するらしいが、...ありえないのではないか。
総務省行政手続の電子化推進アクション・プラン[H14/7/25]
[住基ネット 総務省]でYahoo!ニュースを検索
ニュースステーションの報道のされ方を考えてみよう。「いいハッカーもいます」とか、「ルーターが置いてあるということは危険です」とか、安直な雰囲気もありやや失笑ギミだったが、わかりやすいっちゃーわかりやすかった。むしろ、「価値のある情報ほど注目され、クラックされる」という一言を報道したのはすばらしいヒットだと思う。わかりやすさ優先。まあ、鳥瞰的に見れば、そういう特集が視聴率の高いニュース番組で取り上げられることは、掘り下げ方もやや微妙なNHKスペシャルのような番組で取り上げるのとは違ったマーケットにリーチする。いいことなのだろう。
DefConって、いつも一度行って見たいと思うイベントなのだが、報道を見てますますそう思った。来年はいけるかな。
04 August, 2002
そいや!そいや!
昨日から月島が祭一色だ。
ポスターの告知によると、住吉大社例大祭らしい。しかも、今年は4年に一度の大騒ぎの年らしい。こんちきこんちきぴーひゃらら♪と、お祭楽団が路上ライブをやっている。かなりの密度で「そいや!そいや!」のおみこし軍団がワショーイワショーイやっている。観察するに、町内会ごとにみこしが一つあるようだ。なんで、月島一丁目は「月一」、月島2丁目は「月二」と書かれたはっぴを着て、それぞれのみこしを担いで盛り上がるわけ。
女性まではっぴ姿(少し萌え〜♪)。男に至っては、裸同然。ふんどし姿にひらっとはっぴの上掛けを着ている感じで、紋々背負っている人の多いこと多いこと。まあ、祭なんで皆さん和やかなんだけどね。外は歩けたもんじゃないくらいの大騒ぎ。ゆかたでも着て出て行かないと、普通の服装では浮いてしまうくらいの祭一色なんで、こりゃ来年の対策を考えなきゃな。ま、今年はおとなしくしておこう。
ポスターの告知によると、住吉大社例大祭らしい。しかも、今年は4年に一度の大騒ぎの年らしい。こんちきこんちきぴーひゃらら♪と、お祭楽団が路上ライブをやっている。かなりの密度で「そいや!そいや!」のおみこし軍団がワショーイワショーイやっている。観察するに、町内会ごとにみこしが一つあるようだ。なんで、月島一丁目は「月一」、月島2丁目は「月二」と書かれたはっぴを着て、それぞれのみこしを担いで盛り上がるわけ。
女性まではっぴ姿(少し萌え〜♪)。男に至っては、裸同然。ふんどし姿にひらっとはっぴの上掛けを着ている感じで、紋々背負っている人の多いこと多いこと。まあ、祭なんで皆さん和やかなんだけどね。外は歩けたもんじゃないくらいの大騒ぎ。ゆかたでも着て出て行かないと、普通の服装では浮いてしまうくらいの祭一色なんで、こりゃ来年の対策を考えなきゃな。ま、今年はおとなしくしておこう。
03 August, 2002
揖保の糸 「庵」−赤坂見附
午前の西新宿でのミーティングを終え、気温も高い中、どこもかしこもランチで長蛇に並んでいた。(ちなみに銀座のつばめは11時30分なのに長蛇の列だったそうだ。from Omyu@anandule)てことで、帰ってからお昼にしようということになり、丸の内線で銀座方面に向かった。
ふと、風穴氏が「そういえば赤坂にそうめんの店があるらしい」とぽろっともらす。なんでも、都営新宿線のつり広告を見て萌えていたらしい。うだるあつさで、少しの疲れもあり濃いものはたべられない。「それだっ」ということで、急遽赤坂見附で下車。濃いものは食べられないわりには、実は叙々苑のランチに気持ち的に流れかけたのだが、赤坂ベルビーの7Fに店を発見。
関西ではメジャーな「揖保の糸」。東京ではどうなの?この季節、どの家庭も毎日毎日そうめんな日々だった。なつかしいねえと田悟@warugaki.org氏と語らいつつ、さまざまにカスタマイズされたそうめんをいただく。わたしは掻き揚げとそうめんのセット。まあ、なんちゅーか、この季節に食べるべきものをすっかり忘れていたといいたくなる喉越しであった。家庭風っていいよねぇ(遠い目... いいもん、赤坂でそうめんくってりゃそんなもんぶっとぶもん。ぷいぷい。
# 妻持ちのwarugaki殿もぶっとびたい模様だが(謎
この店、銀座にも存在する。銀座8丁目なんで、かなり新橋よりのほうみたいだ。覚えておく価値はあるようだ。
ゆかた美人の皆様、ご一緒に涼やかにそうめん、いかが?
(add your comments!!)
ふと、風穴氏が「そういえば赤坂にそうめんの店があるらしい」とぽろっともらす。なんでも、都営新宿線のつり広告を見て萌えていたらしい。うだるあつさで、少しの疲れもあり濃いものはたべられない。「それだっ」ということで、急遽赤坂見附で下車。濃いものは食べられないわりには、実は叙々苑のランチに気持ち的に流れかけたのだが、赤坂ベルビーの7Fに店を発見。
関西ではメジャーな「揖保の糸」。東京ではどうなの?この季節、どの家庭も毎日毎日そうめんな日々だった。なつかしいねえと田悟@warugaki.org氏と語らいつつ、さまざまにカスタマイズされたそうめんをいただく。わたしは掻き揚げとそうめんのセット。まあ、なんちゅーか、この季節に食べるべきものをすっかり忘れていたといいたくなる喉越しであった。家庭風っていいよねぇ(遠い目... いいもん、赤坂でそうめんくってりゃそんなもんぶっとぶもん。ぷいぷい。
# 妻持ちのwarugaki殿もぶっとびたい模様だが(謎
この店、銀座にも存在する。銀座8丁目なんで、かなり新橋よりのほうみたいだ。覚えておく価値はあるようだ。
ゆかた美人の皆様、ご一緒に涼やかにそうめん、いかが?
(add your comments!!)
01 August, 2002
「ガロンダ」 〜 竹芝
昨日、とあるSI会社T社のミーティングをきっかけに、ひさしぶりに竹芝に行った。ここに来るのは、ちょっと昔にコミュニケーションコンサルタント会社F社がここにオフィスを持っていたとき以来だ。(そういえばごぶさたしているから電話してみよう>F社) で、そのミーティングが軽やかに終わったあと、ニューピア竹芝の3Fにある「ガロンダ」に行った。
特記するほどうまかったのかといわれればそうでもなかったのだが、何がうまかったかって、カレーは口から火を吹くようなものではなく、むしろマイルド。むしろ、ひさしぶりに食べた「タンドリーチキン」と「ナン」がうまかった。大阪南港のATCの2階にあるカレー屋を思い出すうまさだった。あー、そういえばIMPホールの4階くらいにもうまいところあったかも。そういえば神戸のラジャも長く行ってないなあ。
あのナンだけでいろんなことを思い出した。
関西にちらっとかえろっかな。
(add your comments!!)
特記するほどうまかったのかといわれればそうでもなかったのだが、何がうまかったかって、カレーは口から火を吹くようなものではなく、むしろマイルド。むしろ、ひさしぶりに食べた「タンドリーチキン」と「ナン」がうまかった。大阪南港のATCの2階にあるカレー屋を思い出すうまさだった。あー、そういえばIMPホールの4階くらいにもうまいところあったかも。そういえば神戸のラジャも長く行ってないなあ。
あのナンだけでいろんなことを思い出した。
関西にちらっとかえろっかな。
(add your comments!!)
Subscribe to:
Comments (Atom)