今日、とある用件で住民票を取得しに行ったときのことだ。住民票取得用カードでいわゆる券売機のようなもので発行してもらえる。妻のためのものだったので、全員に関する続柄を記載したものを取得した。まあ、籍をいれて初めての住民票取得だったので、少しうきうき。で、ぎー、がしゃっと出されてきたものを見て、しばし凍った。おい、「子」ってなんやねん。
妻の移転&住民登録をした際に、先方の転出証明書には、妻の父親から見て「子」だとは確かに書いてあったのは思い出した。しかし、新しい住民票で「子」とはどういうことやねん。凸(--メ)で、おいおい、いくら10近く離れているって言っても、「子」なわけないじゃん、と、戸籍課を訪ねた。
「あのー、11月22日にこちらで入籍したものなのですが、どうも妻の続柄の欄が「子」になっているんです。これっておかしくないですか?」「まっ!」おいおい、なにが「ま」やねん。こっちは「ま"!」やっちゅーねん。んで、「な、な、なおしますから!」と。え?直せるの?おいおい、住民票ってそんなに簡単に直せていいのかい。まあ、戸籍関連の書類捜したらわかるんやろうけど。ぎゃあ目の前の戸籍課の皆さんが騒然と、大慌てでつくろおうとしているよ、、、
で、ものの10分ぐらいで、続柄が「妻」になったものを持って来よった。「ちゃんと直ってるんでしょうね」「ええ、台帳ごと修正しましたから」って、セキュリティを専門にする私の前でいうなよ(とほほ とにかく、住民票の個人情報というものはあっさり書き換わるものだと、人生初めて知った一日であった。
(for comment...[slashdot.jp])
No comments:
Post a Comment