1年に何度か思うことなんだけど、ひさしぶりにまだまだ言葉を知らないなあと思った。kaza氏のメールに使われていた言葉だ。
「日がな一日(ひがないちにち)」副詞っぽく使うようだ。意味は、『朝から晩まで。一日中。「—庭をながめ暮らす」』(大辞林第二版)[all day (long).](EXCEED和英辞典)だそうな。どっちかとういうと、仕事とか労働というより、まったりした様子に使うことのほうがしっくりくるようだ。(あくまでも印象だが。)
皆さんもコメントで練習してみてください。
「土曜日はおざきんぐの結婚式だった。日がな一日愛情いっぱいの雰囲気に包まれて幸せをわけてもらった。」
「日曜日はやっとエネルギーがでてきて執筆欲がでてきた。日がな一日あれやこれやと物思いにふけった。」
「ひかるちゃん(友人)はひさびさに実家に帰り、日曜は日がな一日ためこんでいた読書だったそうな。」
こんな感じですか?>kaza
(add your comments!!)
No comments:
Post a Comment