22 June, 2003

スカパー!のアンテナ。

遅ればせながら、気晴らしに後追い日記を少々。

先々週のお話。「スカパーのフジテレビ721チャンネルで放送される、平井堅のライブを録画したい」というリクエストが発生。そういえば、スカパーのレッドパックだっけか、加入していたっけ。調べると、721chは視聴できる契約。しかし、写らない。このマンションの共同アンテナのおかげで、アンテナなしで全チャンネルのおよそ半分を見ることができる(もちろんチューナーは必要)が、残りは、アンテナのスペックのせいだろう、受信できないのだ。

スカパーのチューナーセットには、外付け用の大きなアンテナが付属している。いや、付属していないパッケージもあるにはあるようだが、販売店は価格を同じかそれ以下にして、事実上、アンテナなしという選択肢を残していなかった。私としては、スカパーをゆっくり見るのはゆっくり休みのあるときくらいだったため、アンテナを立てなければ見ることのできないチャンネルはあきらめていた。しかし、この機会に収納から出してきて、設置してみようと重い腰を上げることになってしまった。

アンテナの梱包を解いて驚いた。アンテナって超軽量。ま、だからどうだということはないんだが。アンテナの偏向補正、取り付け角度などは、誰でもできるようにマニュアライズされていたし、ケーブルの取り付けからアンテナの固定時のミス防止対策まで非常にわかりやすい説明があり、実にあっさりと取り付け完了。この業界、マニュアル嫌いが多いのは、不出来なマニュアルのせいだなとつくづく実感。日本マニュアルコンテストのガイドラインでも見て勉強するか。

チューナーの設定もアンテナにあわせ、無事、契約全チャンネルを見ることができるようになった。すると、なんとこんなにあったのかと思うほど、初めて見るチャンネルが多かった。もちろん、平井堅のライブが放送されるチャンネルもばっちりOK。チューナーの赤外線「マウス」と呼ばれる発光体から、各社ビデオデッキを操作できる仕組みが装備されている。これにより、スカパーチューナーによる、ビデオの予約録画が可能になっている。平井堅のライブが始まる時刻には不在の予定だったので、この機能を利用することができた。

この平井堅のライブ、全国ツアーの最終日の福岡の映像だったが、なんと本当に生中継だったのには録画をみて驚いた。観客がだらだらと入り、あの、ライブの始まる前の、じらされ感もそのままライブ。その部分はかつてないほどだらけた映像だったのだ(笑 しかし、ライブ本番のカメラワーク、バックバンドの演奏風景など、臨場感あふれながら完成度の高い映像を見ることができた。ぶっつけ本番であのクオリティが出せるという、そのチームフォーメーションはすばらしい。(平井堅の歌の音程が不安定な部分があったところもライブの良さだ!と言わせしめてしまうわけで(笑))

デジタル世界と比し、リアルの世界においては、物品のパッケージにしろ、サービスにしろ、本当によくできているなあと感服させられることがあるものだ。ユーザ不在のセオリー、ロジック、企画、技術開発が多い中、そのひとつひとつを云々するつもりはないが、やはりユーザありきのロジックを忘れてはいけないと肝に銘じたい。

なお、同テープは、神戸の某所の室温を何度か、何デシベルかの歓声とともに上げただろうと予想される。

(add your comments!!)

No comments: