かつてTOTOのものを使っていたことがありますが、そもそもリモコンなんて不安定な意思伝達手段ではなく本体直付けだったので、こんな問題は初めてです。
電池を替えても反応はない・・・。本体には緑のLEDが点灯しており、本体故障の雰囲気はない、と。困りました。
ネットで検索しますと、OKwave、Yahoo知恵袋にそれぞれ同様の問題を相談している人がおり、2chにもスレがあり、、、どうもINAXのシャワートイレの故障は「よくあること」だということを理解しました。
しかし、それら情報からは事態を打開する具体的な手段が書かれていませんでした。
うう、群衆の叡智は専門知識には向かないのか!いえいえ、これは、「電材屋さんがネットで交流などしていない」という、業界ごとのネット情報の「むら」を露呈しているのでしょう。
難しいことはさておき、ともかく、INAXに電話しました。しばらくしてつながり、その後のやりとりで担当者からのコールバックを待つことになりました。
担当者は関西弁のおじさん。関西人の私にはまるで問題なし。
状況を説明したところ、リセットしてみることになりました。
■ リモコンのリセット
- リモコンの電池を二つともはずしてしまう
- その状態で、どのボタンでもいいので、「とーん、とーん、とーん」というペースで10回押す。(←キモ)(わたしは複数のボタンで、合計30回くらい押した)
- 新しい電池を入れる
- 電池のランプは点灯しない。点滅(電池切れのサイン)もしないのが正常。
■ 本体のリセット方法
- 電源をコンセントから抜いてしまう
- 10秒以上待つ(←キモ)
- 電源を入れると電源が入る
- さらに念のため、コンセントのところにある漏電の緑のボタンを長押し、次いで手を離す
- 電源が入る
というわけです。
リモコンと本体のリセットは、どうも内部で持っている記憶を消すことが大事なのだそうで、ホントかどうか知りませんが、とにかくこれで動作するようになりました。
少なくとも、私の感じる範囲では、INAXのお客さま相談ダイヤルは、とてもわかりやすい、迅速な良い対応だったと思います。
どうもありがとう、INAXのお客さま相談ダイヤルのおじさん。
追記(2009/10/6)
この投稿のあと、twitterでkinnekoさんにコメントをもらいました。
http://twitter.com/kinneko/status/4620624916
それならケータイカメラで発光部を撮影して無発光を確認したほうが吉。
早速やってみました。携帯カメラを通して(撮影までしなくて良い)リモコンを見ている状態でスイッチをぽちぽちやってみますと、肉眼では見えない赤外線の発光が、確かに見えます!
テレビのでもエアコンのでも、見えます。案外面白い。(すぐ飽きますが。)
「リモコンが反応しないとき、赤外線を発光してるのかどうかを簡単に調べる方法」は、「携帯カメラを通してスイッチを触って発光しているかどうか見てみる」ですね!
その筋の人(kinnekoさん)には「常識以下」の知識なんだそうですが(汗)、私は知らなかったので記録のため書いておきます。
ありがとう、kinnekoさん。